カメ卓ブログ

日々の出来事を書いています。

卓球ラケット購入は絶対にショップがおススメ

卓球用品のネット販売が当たり前となってきた現在。

わざわざ自宅から出なくても様々な商品を比較し、ショップによってはラケット重量の相談もさせてくれます。

また1回の買い物で卓球ラケット一本やラバーを複数枚買えば送料も無料になり、とっても便利ですね!

 

しかし、ラケットに関しては使ったことがあるラケットを購入する場合でもショップでの購入をおススメします!

肌感覚ではありますが、昔に比べてラケットの個体差が大きくなった気がします。

そのため、もしショップで確認してからネットで購入しても「別物!」という場合もあり得ます。特に重さによる差はあります。

ほんと?と思ったか方はこちらの動画の視聴をお勧めします!

www.youtube.com

 

例えばラケットの重さが10gも違うと別物のラケットに感じます。つまり重さが違うラケットを同じ商品だと思わない方がよいでしょう。

重いラケットがいいのか、軽いラケットがいいのはは個人の好みになりますが、どの重さが自分に合っているかは実際にラケットを握り、更に板の状態で球をついて決めるのがいいと思います。

 

またカタログにスピードや振動特性などが数値化されていますが、実際に球をついてみると、感じ方は違ったりします。

当たり前かもしれませんが、インナーフォースレイヤーALC張本智和インナーフォースALCは球をついてみると、全く違うラケットということがわかります。

個人的に張本ラケットは「弾まなそう!」と感じました。

他にも板厚や特殊素材が一緒でも合板構成(板の木の種類など)が異なれば全く違います。

板の硬さなどのみなさん好みがあると思います。

同一ラケットでもなるべく弾まないラケットを求める人もいると思います。

 

もちろんショップに在庫が少なく比較できない場合もあると思います。その場合は事前に在庫を聞いておくといいと思います。

あとは在庫がないから無理して買う必要もないと思います。その旨伝えるとそろえてくれるかもしれませんよ!

是非ショップで手に取って、自分にベストなラケットを手に入れることがいいと思います。

 

ショップでの余談

先日ラケットを購入するためにショップへ行ってきました。

私は基本的に必要最低限の情報だけ定員さんに伺い、自分でラケットを選ぶようにしています。

その日はたまたまいつもと違う定員さんがいて、色々とラケットの説明をしてくれました。

しかし色々と話を聞いて質問をしてみたのですが、間違った情報が色々と飛び出してきました。

若い方で経験も浅かったのかもしれませんが、これだけネットにも情報があふれている時代に結構危ないですね。

結局色々おススメされたのですが、自分が欲しかったものを買わせていただきました(笑)

定員の話=真実というわけではないので気をつください!